とりあえず日本語で書いて見た
はじめまして、信号っす。何とか日本語で書いて見るかなと思って…自己紹介で始まった方が良いかな。米国から二年前ぐらい来て、日本の 木県でALTとして働いている。米国の大学での最初の専門は哲学 ったけど、大学二年の時奇縁で日本のアニメを知れて、その魅力に投降した。専門はアジア 究に変わって、日本語の勉強を始めた。2002年の秋ある東京にある大学で留学して、その漫 に入った。同人活動や即売会に参 しました。2003春大学を卒業して、今やっている仕事を見つけた。現在自分は正に二次元オタクにでもなってしまったと考えているんですが、どうかな。なかなか恐ろしいものかもしれないけど自分にとって快適な人生です。まあ「オタク」と言われてもま オタ文化や日本のネット習俗について知らないものがいっぱいありますからどうか俺のミスを許して下さい。出来れば ん ん「外人」じゃ無くて「一般的なファン」として認めて呉れれば嬉しいです。まあこれでこの辛気臭い話を終わりにする。誰かさんがこれを呼んでいるならこれからよろしくお願い致します。今度は「好み」とか別の詰らない事について書くかな…
:3
OK~♪
御機嫌ようOGTデス
I can not read the fiery letters
Hello, my name is Shingo. I thought I would take a stab at writing in Japanese… Maybe I’d better start with a self introduction. I came to Japan from the US about two years ago and am working in Tochigi Prefecture as an ALT. My first major in college was philosophy, but as a sophomore by chance I discovered Japanese anime and surrendered to its allure. I changed my major to Asian Studies and began to study Japanese. In the fall of 2002 I studied abroad at a college in Tokyo and joined the manga club. I participated in making and selling doujinshi. I graduated in the spring of 2003 and found the job that I’m now doing. At present I think that I’ve surely become a 2d otaku, heh. It’s a rather terrible thing perhaps, but a life that suits me comfortably. Well, I say “otaku” but there’s still a lot of things about otaku culture and Japanese internet customs that I don’t know, so please forgive my mistakes. If possible I would be happy to eventually be accepted not as a “foreigner” but as an “average fan.” Well, I’ll cut off this dull speech here. If anyone is reading this, I entrust myself to your care. Next time I’ll probably write about my “tastes” or something else equally boring…
全く、お前の自己紹介を読むために、ctrl-+を2回踏まなっくちゃ!
comment fieldの本語文字も本当に小さいだナー...
解像度は多分大きすぎ。 1600x1200を使えば、字がまだ小さいが、大丈夫。
困ったわ、困ったわ、私の秘密もばれちゃうわ
つーか、文句言うなこの野郎
抱腹絶倒
ONEGAISHIMASU~